
あずま教室の特徴

【子どもたちの目標を達成させる塾】
こちらの写真は、生徒たちが夏休み前に書いた夏の目標です。
ここには生徒たちが「〇〇点を取る!」「毎日〇時間勉強する!」といった、夏の過ごし方や夏明けのテストに向けた目標が並んでいます。それだけでなく「計画的に勉強をして夏祭りを満喫する」「大会で優勝する」といった内容を書いてくれる子もいます。
こういったものを作るたびに子供たちには「目標を達成して、成功体験を積んでほしい」という思い、そして「幸せになってほしい」という思いが、私の中に溢れてきます。
人生を良いものにするには、勉強はもちろん、友人関係、スポーツ、趣味も大切だと思います。私たちは、その1つである勉強を通して、子供たちの人生をより良いものにしてあげたいと考えて指導しています。
ただいま、秋の目標を準備中です。次回は何を書いてくれるのかな、とワクワクして鋭意作成中です。あずま教室にお越しの際には、是非ご覧ください。面談時に一番目立つところに掲示してあります。
教室長挨拶

どんな生徒にも最高の結果を残してほしい
あずま教室
教室長:倉林
あずま教室のホームページをご覧いただきありがとうございます。
教室長の倉林です。
私は、どんな生徒にも最高の結果を残してほしい、という想いで教室長をやってきました。
学習塾に長く勤めて体感してきたことがあります。
それは、小・中・高の全ての学校の役割が昔と変化したように思います。個人を尊重し、良くも悪くも厳しさがなくなり、子供たちが学校内で周りから影響を受ける機会が減ってきたように感じます。
その一方で、学校の本質である勉強だけは変わっていません。それどころか学習内容は昔よりも難しくなっています。個人を尊重することはいいことだと思います。しかし、勉強をしたいかしたくないかも尊重してしまえば、その子の学力に大きな影響が及びます。
勉強が苦手であるのに、勉強時間を取らない生徒。
逆に勉強が得意に見えるのに、勉強自体に向かい合わず伸び切らない生徒。
どちらも「子供が成長するチャンスを逃してしまっている」、もったいないと私は思ってしまいます。
学ぶことに限界はなく、何年経っても学びは自分を成長させてくれます。
ただし、小学校の6年、中学校の3年、高校の3年という12年は、テストや入試といった期限に迫られながら、その短い期間で結果を残さなければなりません。
私は、子供たちが限られた時間の中でチャンスを逃して時を過ごしてしまえば、将来後悔してしまうのではと不安でなりません。
だからこそ、その限られた12年の間に、その子のできる限りの時間を勉強に費やして最高の結果を残してほしい。結果とは、入試だけではありません。毎回のテストや各種検定の合格も同じです。
最高の結果を得るために、一人一人のプログラムで授業ができる個別指導が最適だと考えています。
僕、私、オレの限界はこんなものではない、と思う皆さん。
うちの子の本気はまだこんなもんではない、とお考えのお母様、お父様。
是非、私までお任せください。
今を超えた結果が出るように尽力させていただきます。
あずま教室の主な対応学校
小学生
あずま小
あずま北小
あずま南小
藪塚本町南小
綿打小
殖蓮小
殖蓮第二小
境剛志小
境采女小
赤堀南小
中学生
あずま中
赤堀中
綿打中
藪塚本町中
境西中
境北中
中央中等
四ツ葉学園
共愛学園中
ぐんま国際アカデミー中等部
樹徳中
桐生大学附属中
高校生
桐生高校
太田高校
太田女子高校
前橋女子高校
前橋東高校
前橋商高校
桐生清桜高校
伊勢崎高校
伊勢崎清明高校
伊勢崎商業高校
伊勢崎工業高校
前橋南高校
中央中等高校
樹徳高校
あずま教室の実績
受験合格実績
高校入試
前橋高校 3名
前橋女子高校 1名
太田高校 1名
桐生高校 2名
太田女子高校 2名
前橋東高校 1名
伊勢崎高校 1名
伊勢崎清明高校 1名
太田東高校 1名
桐生清桜高校 1名
高崎商業高校 1名
前橋商業高校 1名
桐生商業高校 2名
伊勢崎商業高校 1名
伊勢崎興陽高校 1名
前橋工業高校 2名
伊勢崎工業高校 2名
大学入試
2025年入試
県立県民健康科学大学
東京理科大学
法政大学
立正大学
東京経済大学
高崎健康福祉大学
育英短期大学
過去の実績
群馬大学(共同教育学部)
岩手大学(理工学部)
高崎経済大学
長岡造形大学
専修大学
前橋国際大学
群馬パース大学
高崎健康福祉大学
帝京大学
東京工芸大学
駒沢女子大学
東京福祉大学
四ツ葉学園の受験を考える生徒さんへ
あずま教室では四ツ葉学園受験対策コースに力を入れています。
四ツ葉学園中等教育学校の受験を考える生徒さんにおすすめの特別なコースです。
実際に通塾している四ツ葉学園の生徒さんの声を以下からご覧ください。
成績アップ事例
あずま教室では、成績を上げることにこだわって指導をしています。
何もしないで成績は上がりませんから、上げるための努力は必須です。
成績について悩みをお持ちの方は、ぜひ1度体験してみてください。
2024年度3学期期末テスト
あずま中1年 Tくん:数学130人抜き(入塾後2か月)
あずま中1年 Fくん:英語66人抜き(入塾後2か月)
あずま中1年 Hくん:5教科64人抜き(過去最高順位)
あずま中1年 Yさん:英語100点
あずま中1年 Kさん:数学59人抜き(入会後最高順位連続更新中!)
あずま中2年 Eくん:5教科63人抜き(入会後最高順位連続更新中!)
あずま中2年 Sさん:英語79人抜き
あずま中2年 Tくん:5教科学年2位
検定合格実績
ベスト個別指導学習会では、検定合格に力を入れています。
漢検・英検・数検の目標の級の合格に向けて徹底的にサポートします。
2級
伊勢崎清明高校 3年生 K.R
3級
あずま中 2年生 H.A
あずま中 2年生 T.M
合格体験談
前橋高校合格

三年の夏までは部活に力を注いできました。受験勉強は7月から部活と並行して始めました。初めはベストの夏期講習や土曜特訓で基礎を固め、10月からは過去問や冬季講習で入試問題を解き実践力を身に付けました。その結果、実力テストで安定して点をとることができ、自信を持って入試に挑むことができました。
桐生高校(理数科)合格

夏休みに自習に来たり、学校の帰りに直接塾に来て自習した。まとめノートやワークなどを自分なりにやった。
ベストは自習中の空いている時間にわからないところを教えてくれたり、プリントをすってくれたりしてくれた。
集中しやすい環境がとても整っており、受験勉強時間は家より塾の方がたくさん多かった。
桐生高校合格

ベストでは授業の内容を8割程度理解できるように、日々復習をしてきました。発展問題などは当たり前ですが、難しいので、基礎を固めることを日々重視しました。
国数英は日々のつみかさねが大切だと思うので、毎日少しでもふれるようにしました。
興陽高校

私は志望校に合格するために、中学3年生から本格的に勉強を始めました。最初の頃は、周りの友達が遊んでいる中、ほぼ毎日塾に通っていたので、うらやましい気持ちがありました。途中で、嫌になることもありました。でも、今となってはちゃんと毎日行って良かったなと思っています。私は、国語以外の授業をしましたが、回数を重ねるごとに自分の分かる所が増え、だんだん楽しくなりました。試験当日は、分からない問題があっても、自分を信じて解き続けました。その結果、志望した3校全て受かることができたので良かったです。
清明高校

僕はベストで苦手な教科や範囲の復習をがんばりました。そのため、入試で苦手だったところが出題されても、解くことができました。ベストの正月の補習、夏期講習、冬季講習で入試前に復習ができました。
大変だったことは、入試が終わるまで、なかなか遊べなかったことと、面接練習です。
面接は自分の話したいことを全部おぼえるのではなく「これだけは話しておきたい」単語をおぼえれば大丈夫でした。
四葉中学校合格

加藤心身 さん
私は、小学6年の5月から、ベストに入りました。最初は、学校の授業の予習がほとんどでしたが、夏休みの終わり頃から、四葉対策を本格的に始めました。四葉対策では、初めの方は適性検査の練習が多かったですが、後半になってくると、パーソナルプレゼンテーションのための作文の練習が多くなりました。私がベストに入って良かったなと思う点は、家ではできないような対策をさせてもらえることです。その対策の中で、私が一番「たすかったな」と感じるものは、パーソナルプレゼンテーションです。1月の初めにあった練習の発表会では、他の人の様々な意見を聞いたり、先生からアドバイスをもらったりと、ベストでしかできないことを経験させてもらってよても良かったです。
四葉中学校合格

木村百花 さん
私は、四ツ葉対策として、6年生の4月からベストに来ました。最初は、適性検査をしてみてもあまりいい点がとれませんでした。また、プレゼンテーションのやり方もわからずとても不安でした。ですが、適性検査の問題をくり返しやり続けたり、先生のアドバイスを意識して解答したりしていくとミスや間違いをすることが、減りました。また、プレゼンテーションは、今年からやり方が変わって、当日課題も2分になりどうすればいいか考えられませんでしたが先生のだした練習課題をやっていくにつれてやり方がわかっていきました。ベストで自分の力をだしきり、合格することができました。
ベストが選ばれる5つの理由
① 完全個別プログラム

「あなただけの学習設計」で、可能性を最大化する、あなただけの特別なカリキュラム!
一人ひとりの学習ペースや弱点に合わせてカリキュラムを完全カスタマイズ。例えば、得意科目は先取り学習、苦手科目は徹底復習。この計画性が、過去に偏差値10UPを実現した生徒も多数生み出しています。
② ホワイトボードを使った対話型の授業

「これならわかる!」を実感できる授業がここにある!
ホワイトボードで視覚的に解説しながら、生徒と先生が対話するスタイル。「説明がスッと頭に入る」「質問が自然に出る」「図で理解するから覚えやすい」と生徒にも好評。授業後には「わかる喜び」で笑顔になる生徒が続出しています!
③ ベスト式コーチング

「やる」→「わかる」→「楽しい」→「やる」が生まれる“学力向上スパイラル“
ただ教えるだけではなく、生徒一人ひとりの成長を徹底的にサポート。褒めることでやる気を引き出し、わかるまで寄り添う指導で、勉強が楽しくなる。あなたの学びの可能性を最大限に引き出します。
④ 一人ひとりに全力サポート

「自分だけの安心感」を提供する手厚いサポート体制!
・自習スペース開放でいつでも勉強できる環境
・質問対応の充実で「わからない」をその場で解決
・毎月の学習レポートで保護者も安心!
どんな小さな悩みも全力でサポートします。
⑤ 講師の確かな指導力

厳選されたプロ講師が「結果」を導く!
ベストの講師は全員、独自の「授業力認定制度」をクリアしています。だからこそ、講師の質は地域トップクラスを実現。「先生が変わっただけでやる気が出た!」という声が多数寄せられています。
アクセス情報
- 住所
- 〒379-2231
群馬県伊勢崎市東町2610-1 1F - 最寄り駅
- JR両毛線 国定駅 徒歩27分
- 電話番号
- 0270-75-11590270-75-1159
- 受付時間
- 平日 14:00~22:45
土曜日 14:00~19:35
※日曜日と毎月月末29日以降(1月・7月・8月は除く)はお休みとなります。
群馬県内21教室ベスト個別指導学習会
教室一覧
群馬県内21の教室で、毎年2000名のお子様の成績アップ、受験合格者を実現しています。個別指導は5教科すべてに対応!
- 個
個別指導実施教室
- 英
英検会場教室
- そ
そろばん実施教室
- 漢
漢検会場教室
- 数
数検会場教室
無料体験・個別説明会お申し込み
随時受付中!