menu

関数は基礎が重要!小学生から始めるおすすめ勉強法!

関数には、中学生以降に学ぶものというイメージが強いでしょう。たしかに、関数という名前で勉強するのは中学生になってからになりますが、その基礎となる学習は小学生のうちから始まっています。だからこそ、小学生のうちに関数を学び始めましょう。関数の基礎について学び始めているわけですから、決して早すぎるものではありません。中学校で学ぶ関数につまずかないようにするためにも、小学生から関数を学ぶ勉強方法を紹介します。

関数の基礎とは

関数という言葉や概念を学ぶのは、中学生になってからですが、その基礎となる考え方は小学4年生ごろから学習するようになります。関数とは、複数の変化する数の関係性を表す式や、その対応関係を指すものです。例えば、「底辺が3cmの三角形における高さと面積の関係」や「4kmの道のりにおける速さと時間の関係」などが関数で表されます。こうした2つの数に対応関係が生まれるものは、世の中にたくさんあり、そういった関係性を理解することは数学の基礎の一つだと言えます。

そのため、こうした関数の問題は小学4年生ごろから、実際の計算や表・グラフ作りなどを通して学んでいく内容となっています。ただ、中学校では「文字式」のような抽象的な表現をされるのに対して、小学校では具体的な数字を当てはめたり、表やグラフで視覚的に表されたりするのです。「1つの数が変化すると、ほかの数も変化する」という関数の概念は、算数・数学の基本となる考え方ですから、しっかりと身につけていくことが望ましいです。

小学生から関数を勉強するメリット

小学生から関数を勉強するメリットとしては、直感的に関数の基本を学ぶチャンスになる点があげられます。中学からの関数は、「y=ax+b」のように、文字を使用する式で学んでいきます。文字式は抽象的な表現にもとづいており、慣れるまでに時間がかかるでしょう。そこに関数のような「単純な計算だけでは理解できない概念」を学び重ねることで、つまずいてしまう学生が少なくありません。しかし、小学生のうちに関数の基礎を身に付けておけば、文字式に置き換えて考える場合でも理解が早まります。関数の基本的な考え方自体は、小学生でも充分に理解できるものです。それを「関数の基礎」として意識的に学習しておくことができれば、関数だけでなく数学を勉強する際に役立つでしょう。

小学生におすすめの関数の勉強法

小学生のうちに関数の基礎を学ぶ場合、文字式のような抽象的なものを利用するよりも、より具体的な方法を大切にしましょう。例えば、「グラフを繰り返し書く」「グラフと関数の関係を学ぶ」「実際の問題を解いてみる」などといった勉強方法です。特に、グラフを書くというのは、中学生になってから関数を学ぶときにも重要な意味を持ちます。小学生のうちから、正確なグラフが書けるように練習すれば、関数の理解が捗るでしょう。また、実際の問題を解いてみることも重要です。一方の数が変化することで、もう一方の数が変化するという問題を繰り返し解いていけば、そうした「2つの数の関係性」を見つけたり理解したりする能力を伸ばせるでしょう。あれもこれもと一度に学習しようとするよりも、基本的な部分を反復して学習することが大切です。

関数が得意になるためのポイント

関数は数学を学ぶための基礎ではあるものの、身に付くまでにどのくらい時間がかかるかは人によって異なります。また、小学生のうちに学習するメリットはありますが、無理強いをするのは避けましょう。無理に勉強させようとしても、それが原因で苦手意識を持ってしまう場合があるからです。小学生で関数を学ばせる場合は、親も一緒に勉強を楽しむ姿勢を見せると良いでしょう。そして、繰り返しグラフや表を書いたり問題を解いたりして、慣れ親しむことが重要です。子どもの理解度にあわせて、勉強方法を柔軟に変えていくことも意識してみましょう。

中学生になってからの関数は、抽象的な文字式などを通じて学ぶものになります。もちろん、そこから具体的なグラフや表を作る練習をするのも悪くはありませんが、どうしても時間がかかってしまいます。中学生になると、数学以外の勉強も難しさが増すため、どうしても数学に割ける時間は短くなってしまいます。その点、小学生のうちから関数を学ぶ場合は、余裕をもって学習時間を確保できるというメリットがあります。ただ、小学生の間はあくまで基礎的な考え方を学ぶことが大切ですから、深く理解するというよりも関数そのものが身近なものに感じられるようにすることを意識しましょう。だからこそ、単に知識を詰め込もうとするよりも、具体的な数を利用したグラフや表の作成が向いていると言えます。

関数は小学生でも早すぎることはない!

関数の勉強そのものは、小学生のうちに学んでおくことは決して早すぎるわけではありません。学校においても、関数の基礎となる学習は小学4年生のころから始まっています。だからこそ、中学生になる前から関数の考え方を身に付ける勉強法を実践してみましょう。小学生のときに関数を理解する思考回路を形成しておけば、中学にあがってからの勉強も捗るはずです。子どもが苦手意識を持ってしまわないように、親子で一緒になって学習に取り組んでみると良いでしょう。

  • 1_1_2_30266866

群馬県内20教室ベスト個別指導学習会
教室一覧

群馬県内20の教室で、毎年2000名のお子様の成績アップ、受験合格者を実現しています。個別指導は5教科すべてに対応!

  • 個別指導実施教室

  • 英検会場教室

  • そろばん実施教室

  • 漢検会場教室

  • 数検会場教室

無料体験・個別説明会お申し込み

随時受付中!
TEL.0120-97-8159

みどり市

笠懸教室
大間々教室

桐生市

桜木教室
新里教室
相生教室

太田市

藪塚教室
太田北教室
  • ベストだと成績が上がるのはなぜ?
  • どんなコースがあるの?
  • 普通の塾とどう違うの?
  • 受験対策はいつから始めたらいい?
  • まずはお気軽にご相談ください!
  • お問い合わせはこちら
  • 体験のお申し込み・ご予約もできます。
採用お問い合わせ

TOP

TOP