menu

中学生の模試は実力を知るための大切な機会!上手に生かして成績UP

高校受験を控えた中学生にとって重要な模擬試験。どう受けたらいいのかわからず受験を躊躇している中学生や保護者も多いのではないでしょうか。模試を受けてもその意味を理解していないと、せっかくの経験を効果的に活かすことができません。この記事では模試の意味や受け方、結果の活かし方について、とくに群馬県のケースについて詳しく解説し、不安を解消していきます。

1.模試ってどういうもの?

模試は「模擬試験」の略語で、文字通り高校入学試験をまねて作られた試験のことです。ひと口に模試といっても様々な種類があり、出題内容などが変わってくるので、その詳細をここで確認しておきましょう。

1-1.都道府県別に模試が存在する、群馬は?

高校受験の場合、受験者はほぼ同じ都道府県内の中学生になるため、模試も都道府県別に行われることがほとんどです。それぞれの都道府県に1~2の圧倒的な勢力を持つ模試業者が存在しています。東京都を例に挙げて説明すると、創育(新教育研究協会)の「W合格もぎ」と進学研究会の「進研Vもぎ」が最大受験者数を抱える2大勢力となっています。一方、群馬県で1番規模の大きな模試はGSCの「群馬統一テスト」となっており、群馬県の受験者なら必ず受けておかなければならない模試といっても過言ではありません。

1-2.「公開模試」と「塾内模試」の二種類がある

「公開模試」とは、模試業者が高校や大学などの会場を借りて行い、個人で申し込んで参加するタイプの模試を指します。塾に通っている場合、塾が申し込みを代行してくれることもあるでしょう。一方の「塾内模試」とは、塾の中で受けるテストのことです。全国展開している大手塾の場合は、塾自ら模試を主催しているケースが多く、全国ないし都道府県内で同塾に通う中学生の中で、自分が今どのポジションにいるのかを知ることができます。ただし、塾内模試でわかるのはあくまで塾内でのポジションで、都道府県内における正確な実力がつかみにくいため、別途公開模試の受験をすすめる塾が多いのも事実です。
そのほか、中・小規模の塾では模試業者から試験を購入し塾の中で模試を実施します。地方によっては模試業者が会場を設けず塾を通して同日に一斉開催することで塾内模試が実質公開模試となっていることも少なくありません。ちなみに群馬県の群馬統一テストはこのケースとなっています。

  • 4_4_2_4100867

2.なぜ模試を受けることが重要なの?

受験生の多くが本番に備えて模試を受けますが、なぜ高校受験の前に模試を受けることが重要なのでしょうか。また、模試にはどのような効果があるのでしょうか。ここでは、模試を受けることの意味や得られる効果を詳しく解説していきます。

 

2-1.現在の自分の学力を知るため

模試は自分の実力を知るのに一番有効な手段となっています。学校の定期テストでは出題範囲があらかじめ決められているため、良い点をとっても受験で通用するとは限りません。その点、模試は本番の入試と同じように中学の全範囲から出題されるため、どれくらい理解できているのかを知ることができます。どの教科のどの分野が苦手なのかという詳細な部分まで客観的に把握できることはもちろん、自分では苦手だと思っていた教科や単元が、相対的に見ると良い成績であるケースも少なくありません。強化ポイントがどこにあるのかを正確に知ることができるので、受験に向けて適切に対策を進めることができます。

 

2-2.目標校合格の可能性を知るため

模試の受験前に志望校をいくつか選ぶと、模試の結果とともにその高校の合格判定が出ます。入試本番を迎える前にある程度の可能性を知ることができるので、自分に合った目標校を設定できるというのが模試のメリットといえるでしょう。結果が芳しくなかった場合、勉強方法を見直して対策を進めていくこともできますが、途中で志望校を変更して安全策をとるなど、多くの選択肢を得ることもできます。
群馬統一テストの場合は、公立2校、私立2校の判定ができ、結果が棒グラフで表示されます。その回の模試において合格率70%、90%にあたる得点も、公立・私立それぞれ明記されるので目標を正しく設定することができます。

2-3.本番の入試の練習をするため

模試の一番の特徴は、限りなく本番に近い環境でシミュレーションができるということです。どれほど勉強し準備を整えても、試験本番に実力を出せなければすべての努力が水の泡となってしまいます。試験当日に結果を出すためには、入試の受け方やペース配分、わからない問題への対処法など、入試に有効なシミュレーションをし、経験を重ねていかなければなりません。模試は入試本番に近い環境で受けられるだけでなく、入試で出る可能性が高い出題内容の試験を受けられるため、実践力を身につけるのに最適といえるでしょう。

2-4.学外での相対的ポジションを知るため

学外の受験生の中で自分はどのくらいの位置にいるのかということが把握できるのも模試の特徴です。一人で勉強していても、学力は身につけられますが、志望校に合格できそうなのか、他の受験生たちと比べてどのくらい実力が付いているのかを知ることはできません。学外での相対的なポジションや、自分以外の受験生の動向を知ることも受験勉強には重要です。それによって適切な勉強方法や強化すべきポイントが変わってきますが、模試を受ければそれらの重要な情報も簡単に手に入れることができます。

3.模試はいつからどれくらい受けたらいいの?

模試を受け始める時期は人によって違いますが、平均的には中学3年の6月くらいから、高校受験に向け模試を受け始める人が多いです。模試は受験者数が多いほど正確な結果が出るので、受験者数の増える夏休みくらいから信頼できる結果が得られます。一学期で中学全範囲の勉強を終えるため、入試を受けるための十分な学力が身についているのは時期を考慮すると、模試は夏以降に受けるのが効果的といえるでしょう。
中学1年、2年での受験は、まだ偏差値や結果を気にする必要はありません。しかし、テストに慣れたり苦手分野や得意分野を把握したりするにはよい方法なので、早めに始めておくというのも1つの手です。3年の夏以降はできるだけたくさん受験するのが好ましいですが、あまり差し迫ってからだと一日拘束されてしまい、その日は勉強時間がとれなくなってしまいます。また、結果が出ても受験までの時間が短すぎて活かすことが難しくなります。遅くとも12月の前半くらいまでには受けておきましょう。まだ一度も受けたことがない人は、とにかくすぐに一度受けてみることが大切です。タイミングが遅れても一度受ければ、本番の雰囲気をつかむことができます。

  • 4_4_3_54557722

4.模試はどうやって受けるの?

模試を受ける方法は都道府県によって異なります。受験者の多い都市部では大学や高校を会場に公開模試となりますが、地方では塾内模試が主流となっています。具体的な申し込み方法は、地元の模試業者のサイトや学校や塾で情報を得ると良いでしょう。
群馬県では、通っている塾で申込みをして、塾の教室で模試を受けることになります。通っている塾で導入していない場合や塾に通っていない場合でも、ほとんどの塾で塾生以外の受験を受け付けているので最寄りの塾に問い合わせてみましょう。個人申込みの場合は、ネットや電話で直接申し込み、受験料を支払うことになります。申し込んだあとは、実施日の1~2日前に問題が届くので、自宅で受験し解答用紙を郵送しましょう。

5.模試の結果はどう見るの?

どの模試でも、受験後2週間から1カ月で採点済答案とともに細かい成績分析結果が届きます。内容は「志望校の合否判定」、「3科・5科の偏差値」、「教科別偏差値」、「各教科の単元別の結果」などです。結果が届いたらまずは答案をしっかり見直し、間違えた問題、ケアレスミス、時間がかかってしまった解答などの復習をしましょう。また、分析結果を参考に苦手教科や、得意教科の苦手な単元などを把握し、弱点を見極めることも大切です。強化すべきポイントがわかったら、重点的に強化する科目や単元を中心に勉強の計画を立てましょう。取り組む問題の順番を考えるなど、テスト自体の攻略についても作戦を立てるとより効果的な受験対策ができます。
合格判定に囚われすぎないのも大切です。たとえ合格率80%以上でも絶対受かるとは限りません。逆に合格率20%以下でも受かる可能性はあるので、根気強く勉強を続けることを心掛けましょう。

6.模試の結果について塾の先生と相談しよう!

塾内模試の場合、塾が模試の結果を集積します。成績の推移もわかっているため、模試の結果に沿ったアドバイスが受けられます。当塾のような1人の先生が1~2人の生徒を指導する個別指導形態の塾は、先生と生徒が近い関係にあるため、より親身に指導できます。当然、個別指導なので強化すべき苦手分野を重点的に説明するなどの個別対応もしています。また、当塾は群馬県に21の教室を持ち、群馬統一テストも実施しているため、地元群馬の受験対策の心強い味方となることを心がけています。
受験に向かうにあたっては、本人がどれだけ努力できるかが重要なのはもちろんですが、周囲がどのようにサポートしていくかによっても結果が大きく左右されます。一人で勉強をしていると、上手く結果が残せなかったり、適切な対策ができなかったりして、くじけてしまうこともあるでしょう。
中学生は繊細な時期でもあるので、少しの問題が本人の心に大きな影響を及ぼすことになります。ひたむきに受験勉強に取り組んでいた子でも、急にやる気を見出せなくなって勉強をやめてしまうというケースも少なくないので、塾の先生など相談できる相手を作っておくことが大切です。
模試は、そのようなリスクを限りなく軽減できる手段の1つです。確かな経験を積み、適切な対策を打てるので迷いが生まれることもなく、塾内模試を受ければ的確なアドバイスも受けられるので、より効果的な受験勉強が行えます。

 

模試の結果を分析し塾と連携して受験勉強のプランを立てよう

模試の結果は受験生の持つ力をわかりやすく数値化・可視化したものです。これを受験勉強のプロである塾の先生と一緒に分析すれば、理想的な受験勉強をプランニングできるでしょう。また、模試を何度も受けることによって、会場の雰囲気にも慣れ、本番で実力を発揮しやすくなります。模試は受験対策に大きな効果をもたらしてくれるので積極的に活用していきましょう。

 

この記事の監修者

ベスト学力向上委員会

元中学校教論を編集長とし、小中高それぞれを専門としている3名以上の講師チームで記事を監修しています。
日ごろから勉強や受験に携わっているプロだからそこ分かる、悩みや不安を解決するための情報・ノウハウを発信していきます。

群馬県内20教室ベスト個別指導学習会
教室一覧

群馬県内20の教室で、毎年2000名のお子様の成績アップ、受験合格者を実現しています。個別指導は5教科すべてに対応!

  • 個別指導実施教室

  • 英検会場教室

  • そろばん実施教室

  • 漢検会場教室

  • 数検会場教室

無料体験・個別説明会お申し込み

随時受付中!
TEL.0120-97-8159

みどり市

笠懸教室
大間々教室

桐生市

桜木教室
新里教室
相生教室

太田市

藪塚教室
太田北教室
  • ベストだと成績が上がるのはなぜ?
  • どんなコースがあるの?
  • 普通の塾とどう違うの?
  • 受験対策はいつから始めたらいい?
  • まずはお気軽にご相談ください!
  • お問い合わせはこちら
  • 体験のお申し込み・ご予約もできます。
採用お問い合わせ

TOP

TOP