コラム
-
2020.05.15 怒ると叱るの違いは?強く咎めるのではなく問題点を伝える意識を…
子どもの頃に怒られることが嫌いだった人も、家庭を持って歳を重ねるつれ、自分の子どもを怒る立場になっていくことが多いでしょう。いくら注意しても効果がなくて、途方に…
-
2020.05.08 宿題をやらない子どもは何が原因?子どもに宿題をしてもらう対策…
子どもが学校で出された宿題をやらないと、学力が不安になりますよね。 しかし、宿題をやらせようと働きかけても、なかなか答えてくれないことがあります。…
-
2020.04.24 勉強嫌いには理由がある?その特徴とは?
勉強は子どもの進路を決めるうえでとても大切な要素です。 学業の成績が全てではないとはいえ、勉強嫌いにさせてしまうのは避ける方がいいでしょう。 勉強…
-
2020.04.17 中学生の勉強時間ってどれくらい?継続的に勉強をする方法を解説
中学生になると学習内容も難しくなり、それに伴い机に向かう時間も長くなります。受験が近くなると、周りの人はどのぐらい勉強をしているのか気になるところではないでしょ…
-
2020.04.10 勉強の為には睡眠を削ってはいけない!?記憶と睡眠の因果関係と…
質の高い睡眠を確保できるかどうかは、情報の記憶に関係すると言われています。しかし、受験を控えている人が、ただ単に長時間睡眠を取るのは得策ではありません。睡眠と記…
-
2020.03.27 そのイライラを爆発させないために!子育てにはみんな悩んでる
どれだけ我が子を大切に思っている人でも、いつも優しい気持ちでいられるとは限りません。子育ての中で腹が立ってしまうことは誰でも起こりうるからです。だからといって、…
-
2020.03.20 これであなたも作文上手!原稿用紙の使い方から構成のコツを大紹…
夏休みの読書感想文から始まって、学校で出される作文の課題や宿題など、作文を書かなくてはいけない機会は意外と多くあります。 入試にも、作文を書く問題が出題されるこ…