menu

群馬県・高校入試の制度や傾向について解説します!

群馬県にお住まいの中学生は、そろそろ高校入試に向けて本格的に勉強を始める頃ではないでしょうか?

 

勉強を頑張る必要があるのはもちろんのこと、高校入試の制度や傾向について知ることも志望校合格への一歩となります。

 

今回は、群馬県の公立高校入試の制度や傾向、対策のポイントについて解説します。

 

実はまだ高校入試の仕組みがよく分かっていないという方は、本記事を参考にして志望校合格を目指しましょう。

1.群馬県の公立高校入試制度

  • 授業を受ける高校生

はじめに、群馬県の公立高校の入試制度について紹介します。

 

群馬県の公立高校の入試は、「学力試験」「内申点」「面接」の3つの項目で評価され、合否が決まります。

 

各項目の詳細を見ていきましょう。

1-1.学力試験

群馬県の公立高校入試は「前期選抜」と「後期選抜」の二日程が用意されています

前期選抜は2月上旬、後期選抜は3月上旬に実施する日程です。

前期選抜で不合格となってしまった人は、後期選抜で再チャレンジが可能となっています。

 

前期選抜の募集人員は、募集定員の10〜50%を標準として高校ごとに決まっています。

つまり、後期選抜では残りの50%以上を募集人員として定めていることになります。

前期選抜に失敗したら合格の可能性が消えるわけではなく、後期選抜でも合格の可能性が十分残されているということです。

 

試験科目は、前期選抜は国語・数学・英語の3教科で、各教科50点満点の計150点満点となっています。

なお、一部の高校では、独自で作成する総合問題や小論文などが出題されることもあります。

一方、後期選抜は、国語・数学・社会・理科・英語の5教科で、各教科100点満点の計500点満点です。

前期と後期では教科と得点に違いがあるので、注意が必要です。

1-2.内申点

内申点は、9教科(国語・数学・社会・理科・英語・音楽・保健体育・美術・技術家庭)の5段階評価を中学3年間を総計して算出します。

 

9教科×5段階の評定なので、1年間で最大45点満点、中学校3年間分では135点満点です。

 

なお、内申点が合否にどれくらい影響するかは、高校や学科、前期選抜・後期選抜によって異なります。

 

多くの高校では、前期選抜における合否への影響比率を「内申書:学力検査等:面接など」で「6:3:1」や「5:4:1」と定めています。群馬県の高校入試では、内申点の影響力が高いと言えるでしょう。

 

ただし、後期選抜においては、学力試験の方を重要視して選抜する高校が多いようです。

1-3.面接

群馬県の高校入試では、学力試験と内申点のほか「面接」も実施されます。

 

学校によっては、作文や小論文、実技検査、プレゼンテーションなどが検査項目になることもあります。

 

自分が受験する高校の検査項目は、事前に調べておきましょう。

2.群馬県の公立高校入試の傾向と対策

  • 受験勉強をする中学生

群馬県の高校入試制度については把握できたと思います。

 

ここからは、群馬県の公立高校入試の傾向と対策を見ていきましょう。

2-1.内申点を上げよう

群馬県の高校入試対策で重要なのは「内申点を上げること」です。

多くの高校では内申点の比重を高くしているためです。

 

中学3年生から勉強を頑張るのでは少し遅く、中学1・2年生から内申点を上げておく必要があります。

 

内申点を上げるためのポイントは、以下の3点です。

  • 定期テストの点数を上げる
  • 提出物を期限内に提出する
  • 授業態度を良くする

 

当然ですが、定期テストで高得点を取っていけば内申点は上がっていきます。

テストの1〜2週間前からテスト勉強を開始して、高得点を狙っていきましょう。

 

また、定期テストで高得点を取るだけでなく、日頃から宿題やレポートなどの課題を期限内に提出するよう心がけましょう。

日々の積み重ねが内申点アップに繋がります。

 

そして、授業態度にも気をつけましょう。

先生の授業をまじめに聞くことはもちろんですが、授業中に発言をしたり、先生に質問したりするなどして、積極的に取り組む姿勢を示すのがポイントです。

2-2.入試問題の傾向を把握しよう

高校入試に合格するためには、入試問題の傾向を把握しておくことも必要です。

ここでは教科別の傾向について紹介します。

 

〈英語〉

英語の試験は、前期選抜は4題、後期選抜は8題の大問が出題されます。

出題内容は、リスニング問題、会話文の適語選択、長文読解、英作文などです。

 

前期選抜は長文読解の配点が高いため、文法だけでなく英文を読むトレーニングが必須となります。

 

一方、後期選抜では大問1から大問4までリスニング問題が出題されることが多いため、英語を音で聞く勉強法を取り入れていく必要があるでしょう。

 

〈数学〉

数学の試験は、前期選抜は4題、後期選抜は6題の大問が出題されます。

前期、後期共に大問1の小問問題で得点の40〜50%ほどを占めているため、ここで得点を稼ぐことが大切です。

 

小問は計算問題や確率、面積など幅広く出題されますが、基本的な問題が多いです。

どの高校を目指す人でも、数学で点数を取っておくと良いでしょう。

 

〈国語〉

国語の試験は、前期選抜では5題、後期選抜では6題の大問が出題されます。

 

出題内容は、小説、論説、古文、漢文、知識問題で、後期選抜では話し合いの問題も加わります。

最後には150字前後の記述問題もあるのが特徴です。

 

古文と漢文の両方が出題されるため出題範囲が広く、幅広い教養と読解力が求められます。

 

〈理科〉

理科は後期選抜でのみ課され、5題の大問が出題されます。

 

大問1は生物、化学、地学、物理から構成される小問問題です。

大問2以降は、それぞれの分野から出題されます。

 

満遍なく出題される傾向にあり、得点の偏りもないため、4分野すべて抑えるような勉強をしましょう。

 

〈社会〉

社会は後期選抜でのみ課され、7題の大問が出題されます。

 

大問1は地歴公民の融合問題で、最初は少し戸惑うかもしれません。

大問2以降は、地理、歴史、公民の分野で出題され、理科と同様に満遍なくかつ得点に偏りがない構成です。

 

また、資料問題が若干多いため、一問一答のような単純暗記の勉強ではなく、資料集にも目を通してくと良いでしょう。

3.群馬県の高校偏差値一覧

  • 学校の校舎と青空

高校入試に挑む前に、自分の志望する高校の偏差値を知ることが重要です。

 

群馬県の高校の偏差値を紹介するので参考にしてください。

 

〈公立高校〉

 

偏差値66〜70

 

前橋高等学校 偏差値68

前橋女子高等学校 偏差値68

高崎高等学校 偏差値68

高崎女子高等学校 偏差値68

 

偏差値61〜65

 

群馬工業高等専門学校(電子情報工学科)偏差値64

群馬工業高等専門学校(機械工学科)偏差値63

群馬工業高等専門学校(電子メディア工学科)偏差値63

群馬工業高等専門学校(物質工学科)偏差値63

群馬工業高等専門学校(環境都市工学科)偏差値63

桐生高等学校 偏差値63

太田高等学校 偏差値63

大田女子高等学校 偏差値63

高崎経済大学付属高等学校 偏差値63

高崎北高等学校 偏差値61

 

偏差値56〜60

渋川高等学校 偏差値58

渋川女子高等学校 偏差値58

前橋南高等学校 偏差値57

前橋東高等学校 偏差値57

太田東高等学校 偏差値56

高崎工業高等学校(情報技術科)偏差値56

 

偏差値51〜55

 

高崎工業高等学校(建築科)偏差値54

高崎工業高等学校(機械科)偏差値53

伊勢崎高等学校 偏差値53

高崎工業高等学校(電気科)偏差値52

太田市立太田高等学校(普通科)偏差値52

富岡高等学校 偏差値52

前橋市立前橋高等学校 偏差値51

前橋商業高等学校(商業科) 偏差値51

伊勢崎清明高等学校 偏差値51

桐生清桜高等学校(アドバンスト探求コース) 偏差値51

館林高等学校 偏差値51

 

偏差値46〜50

 

太田市立太田高等学校(商業科)偏差値50

高崎商業高等学校 偏差値50

高崎東高等学校 偏差値50

高崎経済大学付属高等学校(音楽科・美術科)偏差値49

前橋工業高等学校(建築科)偏差値48

高崎工業高等学校(工業化学科)偏差値48

館林女子高等学校(普通科)偏差値47

高崎工業高等学校(土木科)偏差値47

勢多農林高等学校(食品文化科食品科学コース)偏差値46

西邑楽高等学校(普通科)偏差値46

 

偏差値41〜45

 

桐生清桜高等学校(普通科)偏差値45

前橋工業高等学校(機械科)偏差値44

前橋工業高等学校(電気科)偏差値44

前橋工業高等学校(電子科)偏差値44

前橋工業高等学校(土木科)偏差値44

伊勢崎商業高等学校 偏差値44

桐生市立商業高等学校 偏差値44

桐生工業高等学校(建設科)偏差値44

西邑楽高等学校(美術科)偏差値44

前橋西高等学校 偏差値43

伊勢崎工業高等学校(電子機械科)偏差値43

伊勢崎興陽高等学校 偏差値43

桐生工業高等学校(創造技術科電気コース)偏差値43

勢多農林高等学校(緑地土木科)偏差値42

桐生工業高等学校(機械科)偏差値42

西邑楽高等学校(音楽科)偏差値42

渋川工業高等学校(電気科)偏差値41

渋川工業高等学校(情報システム科)偏差値41

伊勢崎工業高等学校(機械科)偏差値41

伊勢崎工業高等学校(電気科)偏差値41

桐生工業高等学校(創造技術科染織デザインコース)偏差値41

館林商工高等学校(情報ビジネス科)偏差値41

館林商工高等学校(総合ビジネス科)偏差値41

大泉高等学校(食品科学科)偏差値41

 

偏差値36〜40

 

勢多農林高等学校(植物科学科)偏差値40

勢多農林高等学校(植物デザイン科)偏差値40

勢多農林高等学校(動物科学科)偏差値40

渋川工業高等学校(機械科)偏差値40

渋川工業高等学校(自動車科)偏差値40

館林商工高等学校(生産システム科)偏差値40

館林商工高等学校(建築科)偏差値40

太田工業高等学校(電気科)偏差値40

太田工業高等学校(情報技術科)偏差値40

西邑楽高等学校(スポーツ科)偏差値40

吉井高等学校 偏差値40

伊勢崎工業高等学校(工業化学科)偏差値39

大泉高等学校(グリーンサイエンス科)偏差値39

藤岡中央高等学校(普通科)偏差値39

藤岡中央高等学校(理数科)偏差値39

大間々高等学校 偏差値38

大泉高等学校(生物生産科)偏差値38

太田工業高等学校(機械科)偏差値38

太田工業高等学校(電子科)偏差値38

新田暁高等学校 偏差値37

安永総合学園高等学校 偏差値37

渋川青翠高等学校 偏差値36

前橋清稜高等学校(昼間部) 偏差値36

藤岡北高等学校 偏差値36

藤岡工業高等学校 偏差値36

富岡実業高等学校 偏差値36

 

偏差値30〜35

 

玉村高等学校 偏差値34

前橋清稜高等学校(夜間部) 偏差値33

板倉高等学校 偏差値33

松井田高等学校 偏差値33

榛名高等学校 偏差値33

太田フレックス高等学校(第1部)偏差値32

万場高等学校 偏差値31

下仁田高等学校 偏差値31

太田フレックス高等学校(第2部・第3部)偏差値30

 

〈私立〉

 

偏差値70〜72

 

樹徳高等学校 特待SS 偏差値71

樹徳高等学校 特待SA 偏差値70

 

偏差値66〜69

 

前橋育英高等学校 特選S 偏差値69

高崎健康福祉大学高崎高等学校 特待S 偏差値68

高崎商科大学附属高等学校 特待S 偏差値68

共愛学園高等学校 普通・特奨S 英語・特奨S 偏差値68

樹徳高等学校 特待KA 偏差値68

東京農業大学第二高等学校 進学選抜・特待 グローバル選抜・特待 偏差値66

共愛学園高等学校 普通・特奨A 英語・特奨A 偏差値66

常磐高等学校 特待SS 偏差値66

佐野日本大学高等学校 特別進学α 偏差値66

 

偏差値61〜65

 

樹徳高等学校 特待KB 偏差値65

明和県央高等学校 特待S 偏差値65

樹徳高等学校 特待KC 偏差値64

桐生第一高等学校 特待A 偏差値64

常磐高等学校 特待SA 偏差値64

関東学園大学附属高等学校 特待・特A 偏差値64

東京農業大学第二高等学校 進学選抜・併願 偏差値64

高崎商科大学附属高等学校 特待A 偏差値64

高崎健康福祉大学高崎高等学校 特待A 偏差値63

共愛学園高等学校 英語・特奨A 偏差値63

前橋育英高等学校 特選A 偏差値62

常磐高等学校 特待A 偏差値61

樹徳高等学校 特待K 偏差値61

東京農業大学第二高等学校 グローバル・推薦・併願 偏差値61

高崎商科大学附属高等学校 特待B 偏差値61

明和県央高等学校 特待A 偏差値61

共愛学園高等学校 普通・特奨B 英語・特奨C 偏差値61

 

偏差値56〜60

 

東京農業大学第二高等学校 発展・特待 偏差値60

高崎健康福祉大学高崎高等学校 特待B 偏差値60

関東学園大学附属高等学校 特待A 偏差値60

佐野日本大学高等学校 特別進学 偏差値60

白鷗高等学校 特別進学 偏差値60

桐生第一高等学校 特待B 偏差値60

共愛学園高等学校 英語・特奨D 英語・奨学特進 偏差値59

高崎商科大学附属高等学校 特待C 偏差値59

東京農業大学第二高等学校 進学選抜・推薦 偏差値59

東京農業大学第二高等学校 標準・特待 偏差値58

常磐高等学校 特待B 偏差値58

共愛学園高等学校 普通・特奨C 偏差値57

関東学園大学附属高等学校 特待B 偏差値57

前橋育英高等学校 特選B 偏差値57

高崎商科大学附属高等学校 特待D 偏差値57

東京農業大学第二高等学校 発展・併願 偏差値57

明和県央高等学校 特待B 偏差値57

東京農業大学第二高等学校 標準・併願 偏差値56

高崎健康福祉大学高崎高等学校 特待C 特進・併願 偏差値56

共愛学園高等学校 英語・奨学進学 偏差値56

高崎商科大学附属高等学校特進選抜・併願 偏差値56

常磐高等学校 特別進学・推薦 偏差値56

 

偏差値51〜55

 

共愛学園高等学校 普通・奨学特進 偏差値55

足利大学附属高等学校 特進 偏差値55

桐生第一高等学校 特待C 偏差値55

樹徳高等学校 特待S 偏差値55

東京農業大学第二高等学校 発展・推薦 偏差値55

共愛学園高等学校 普通・特奨D 偏差値54

高崎商科大学附属高等学校 特待E 特進選抜・推薦 偏差値54

常磐高等学校 特待C 特待・特進 偏差値54

前橋育英高等学校 特選C 偏差値54

明和県央高等学校 特待C 偏差値54

佐野日本大学高等学校 スーパー進学 偏差値54

共愛学園高等学校 英語・進学・併願 偏差値53

高崎商科大学附属高等学校 特進国際・併願 偏差値53

高崎健康福祉大学高崎高等学校 大進・併願 偏差値53

東京農業大学第二高等学校 標準・推薦 偏差値53

白鷗高等学校 進学 偏差値53

前橋育英高等学校 特選・一般 偏差値52

桐生第一高等学校 特別進学・推薦 偏差値52

関東学園大学附属高等学校 特待C 偏差値52

共愛学園高等学校 普通・特奨進学偏差値51

高崎商科大学附属高等学校 特別進学・併願 偏差値51

 

偏差値46〜50

 

桐生第一高等学校 特待・特進 偏差値50

東京農業大学第二高等学校 クラブ選抜・特待 偏差値50

東京農業大学第二高等学校 特待D 偏差値50

常磐高等学校 特待・進学 特進・推薦 偏差値49

白鷗高等学校 文理・併願 偏差値49

共愛学園高等学校 英語・進学・推薦 偏差値49

高崎商科大学附属高等学校 進学・併願 特進国際・推薦 総合ビジネス・併願 偏差値49

佐野日本大学高等学校 進学 偏差値48

共愛学園高等学校 普通・進学・併願 偏差値48

前橋育英高等学校 スポーツ科学・併願 偏差値47

東京農業大学第二高等学校 特進・推薦 大進・推薦 進学・併願 偏差値46

前橋育英高等学校 総合進学・併願 偏差値46

高崎商科大学附属高等学校 特別進学・推薦 偏差値46

明和県央高等学校 特待D 併願 偏差値46

白鷗高等学校 文理・進学 偏差値46

 

偏差値41〜45

 

東京農業大学第二高等学校 クラブ選抜・推薦 偏差値45

常磐高等学校 進学・併願 偏差値45

足利大学附属高等学校 フロンティア 偏差値44

前橋育英高等学校 保育・併願 偏差値42

常磐高等学校 進学・推薦 総合・併願 偏差値42

共愛学園高等学校 普通・進学・推薦 偏差値41

前橋育英高等学校 総合進学・推薦 偏差値41

高崎健康福祉大学高崎高等学校 進学・推薦 偏差値41

樹徳高等学校 特待J 併願 偏差値41

常磐高等学校 体育・併願 偏差値41

関東学園大学附属高等学校 特待・合格 偏差値41

白鷗高等学校 総合進学 偏差値41

足利大学附属高等学校 情報処理 偏差値41

 

偏差値35〜40

 

高崎商科大学附属高等学校 進学・推薦 総合ビジネス・推薦 偏差値40

樹徳高等学校 特待・合格 偏差値 40

足利大学附属高等学校 工業科 偏差値39

桐生第一高等学校 製菓衛生・併願 偏差値39

足利大学附属高等学校 自動車 偏差値38

桐生第一高等学校 調理・併願 偏差値38

明和県央高等学校 推薦 偏差値38

東京農業大学第二高等学校 アスリート 偏差値38

前橋育英高等学校 スポーツ科学・推薦 保育・推薦 偏差値37

桐生第一高等学校 総合・併願 製菓衛生・推薦 文化教養・推薦 偏差値37

関東学園大学附属高等学校 普通・併願 偏差値37

桐生第一高等学校 総合・推薦 進学スポーツ 調理・推薦 偏差値35

樹徳高等学校 推薦 偏差値35

常磐高等学校 総合・推薦 体育・推薦 偏差値35

関東学園大学附属高等学校 普通・推薦 偏差値35

4.ベスト個別指導学習会では受験生に合わせて様々なコースを用意!

  • 塾で授業を受ける女子学生

今回は群馬県の高校入試の制度と傾向、そして対策法について紹介しました。

高校入試で合格を勝ち取るためには、

 

  • 内申点を上げること
  • 入試問題の傾向を把握して、対策を練ること

 

上記2つの行動が必要不可欠です。

 

しかし、「どうやって勉強したらいいのかわからない」「自分一人で内申点を上げることに不安がある」と感じている中学生もいることでしょう。

 

ベスト個別指導学習会では、勉強に不安を抱える中学生に向けて、様々な指導コースを用意しています。

 

「定期テスト対策コース」では、学校の授業の予習・復習を計画的に行い、定期テストで良い点数を取れるように勉強のサポートをしています。

 

また、内申点アップを目指すための「らくらく必勝コース」では、45分授業でいろいろな科目の授業を受けることができます。

 

ほかにも「思考力養成コース」や「英検・漢検コース」など多様なコースがあるため、必ず自分に合ったコースが見つかるはずです。

 

まずはベスト個別指導学習会の無料体験授業や個別説明会に参加して、高校入試対策の一歩を踏み出してみませんか?

無料体験授業・個別説明会のお申込みはこちら

群馬県内20教室ベスト個別指導学習会
教室一覧

群馬県内20の教室で、毎年2000名のお子様の成績アップ、受験合格者を実現しています。個別指導は5教科すべてに対応!

  • 個別指導実施教室

  • 英検会場教室

  • そろばん実施教室

  • 漢検会場教室

  • 数検会場教室

無料体験・個別説明会お申し込み

随時受付中!
TEL.0120-97-8159

みどり市

笠懸教室
大間々教室

桐生市

桜木教室
新里教室
相生教室

太田市

藪塚教室
太田北教室
  • ベストだと成績が上がるのはなぜ?
  • どんなコースがあるの?
  • 普通の塾とどう違うの?
  • 受験対策はいつから始めたらいい?
  • まずはお気軽にご相談ください!
  • お問い合わせはこちら
  • 体験のお申し込み・ご予約もできます。
採用お問い合わせ

TOP

TOP