menu

漢字検定は何級をとる?勉強のポイントを押さえよう!

漢字検定は英語検定と並び、あらゆる資格の中でも知名度の高い資格のひとつです。

中学校や高校でも積極的に受検を呼び掛けており、学生のうちに資格をとっておきたいと思う人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、多くの級があるため、どの級を受けるべきか迷う人もいるかもしれません。

 

そこで今回は、漢字検定の級の選び方と勉強方法について紹介します。

漢字検定の概要

漢字検定は正式名称を日本漢字能力検定といい、漢字能力を測定する技能検定として小学生からシニアにまで人気の検定のひとつです。

 

漢字検定は日本独自の検定ですが、漢字を読んだり書いたりする能力だけにとどまらず、漢字の意味を理解して文章の中で使いこなす能力なども求められます。

そのため、日常生活に役立つことはもちろん、進学や就職に直接生かせる資格として資格取得を目指す人が多いのが特徴です。

過去、3~102歳まで幅広い年齢が漢字検定に挑戦していることからも、その人気の高さがうかがえるのではないでしょうか。

 

漢検には3つの受検方法があり、個人受検、団体受検、漢検CBTのいずれかから選ぶことになります。

個人受検は全国47都道府県の主要都市で行われる公開会場での受検となり、団体受検は学校や塾などで行う受検です。

 

さらに団体受検の場合、受検会場によって準会場受検と団体公開会場受検に分けられます。

個人受検と団体受検は、年に3回試験が実施されています。

 

漢検CBTは漢検CBT会場でコンピューターを使って受検することができるシステムで、漢検2~7級までを受検することが可能です。

検定日に限定されず都合の良い日程を選んで受検できるため、入試や就職試験などですぐに資格が必要な人の駆け込み受検や前回不合格だった級への再チャレンジとして人気があります。

 

合格基準は1~2級の場合は80%、準2級~7級の場合は70%、8~10級は80%となっており、受検する級によって異なるため事前にしっかり確認しておきましょう。

級ごとのレベルを知ろう!

まずは級ごとのレベルを知っておきましょう。

求められる能力は以下の通りです。

 

・1級:大学・一般程度となり、常用漢字を含めて約6000字の漢字の音と訓を理解して、文章の中で適切に使える能力が求められます。
・準1級:公開会場でのみ実施されており、常用漢字を含めて約3000字の漢字が対象となります。
・2級:高校卒業、大学、一般程度の2136字となり、すべての常用漢字を理解し、文章の中で適切に使える能力が必要です。
・準2級:常用漢字うち1940字が対象となり、高校在学程度の漢字能力が求められます。
・3級:常用漢字のうち中学校卒業程度の1607字が対象となります。
・4級:常用漢字のうち中学校在学程度の1322字が対象となります。
・5級:小学校6年生修了程度の1006字が対象です。
・6級:小学校5年生修了程度の825字が対象です。
・7級:小学校4年生修了程度の640字が対象です。
・8級:小学校3年生修了程度の440字が対象です。
・9級:小学校2年生修了程度の240字が対象です。
・10級:小学校1年生修了程度の80字が対象です。

 

初級である10級は小学校1年生程度の実力から受検できるため、誰でも自分の能力に応じて無理なくチャレンジができるようになっています。ただし、出題内容は四文字熟語から故事ことわざなど多岐にわたるため、漢字検定用の勉強は必須といえるでしょう。

漢字検定を取得するメリット

漢字能力は日本で暮らすうえで欠かせない能力のひとつです。

どの教科を学ぶにも漢字能力は必要となるため、漢字能力を鍛えることで基礎学力が向上し、すべての学習の土台作りにつながります。

漢字がわかるようになると読解力が高まり、国語以外の科目でも学力の向上が期待できます。

 

また、毎日コツコツ勉強を続けることで学習習慣を身につけることもできます。

合格すれば努力が報われることの大切さを知り、喜びと達成感を得ることで確かな自信につながることでしょう。

こうしたメリットの多さから、小学生、中学生のうちから受検を目指す人が増えています。

 

そして、高校受験や大学受験、就職の際に有利な資格としても見逃せません。

内申点への加点や合否判定に漢検の資格を考慮する学校や企業は多くあります。

 

2017年度の調査によると、全国の大学、短期大学の約58%が漢検を活用しており、点数加算や能力評価、人物評価の基準のひとつとしています。

特に2級以上・準2級以上を要件としている所が多くあるため、2級または準2級の取得がひとつの目標となるでしょう。

 

就職試験においても、東証一部上場企業など大手企業2334社を対象に調査を行った結果453社が採用時に漢検を活用しています。

 

このように、漢検の資格取得はあらゆる受験において評価にいい影響が出る可能性が高いのです。

漢字検定で合格するためのポイント

漢字検定で合格するためのポイントは、語彙力のアップです。

毎日コツコツ勉強を続けることで、漢字能力の底上げを目指しましょう。

読み、書きの能力だけでなく、文章の中での漢字の使い方や四文字熟語など、漢字に対する幅広い知識を吸収していかなければなりません。

 

漢字検定を学習するためには、協会が発行している問題集がおすすめです。

協会発行図書でしっかりと学習しましょう。

 

協会発行図書にはいくつかの種類がありますが、その中でも欠かせないのが漢字一字一字を丁寧に学習できる「漢字学習ステップ」と「過去問題集」です。

 

漢字学習ステップでは、各級の新出配当漢字を五十音順に配列してあり、練習問題を解いていくことで確実な定着を目指すことができます。

8~10級はイラスト付きのため、小学生でもわかりやすく学習することが可能です。

 

漢字検定を受検するに当たって、まずはそろえたい一冊といえるでしょう。

繰り返し問題集を解いて自信がついたら、過去問題にチャレンジします。一冊終わるころには本番さながらのトレーニングができているはずです。

 

なお、何度も書いて覚えるのが苦手な人には、目でみて頭の中で覚える方法もあります。

漢字をみて頭の中でなぞって覚え、覚えたと思ったら目を閉じて、頭の中で書いてみます。

完璧に頭の中で再現できるようになるまで繰り返し、最後に覚えた漢字を一度だけノートに書くという方法です。

 

効率的な漢字の学習方法は個人によって異なるため、自分の覚えやすい方法をみつけてみましょう。

漢字検定で学力アップを目指そう!

  • 2_2_2_42346860

漢字はすべての教科のもとになるものであり、漢字能力をアップさせることは知識と基礎学力の向上につながります。

資格として進学や就職に有利になるだけでなく、日常生活においても大いに役立つ資格として、取得するメリットは大きいのではないでしょうか。

 

また、漢字の練習を毎日のルーティーンとして、日々の学習を楽しむ人もいます。

生活に密着しているからこそ飽きずに続けられることも、漢字学習の大きな魅力といえます。漢字検定を通じて学力の底上げを狙いましょう。

 

ベスト個別指導学習会では、生徒一人ひとりの目標・学習レベルに合わせて、様々な指導コースを用意しています。

 

「英検・漢検対策コース」では、目標の級の合格へ向けて、過去問演習や弱点対策を行います。

初歩から長期的に準備することも、試験直前のみ短期間で仕上げを行うこともできます。

 

また、ベスト個別指導学習会の一部教室では英検・漢検会場教室となっており、対象教室にて英検・漢検を受験することができます。

 

まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。

無料体験授業・個別説明会も随時実施しております。

参考元URL

4段落:【自分コンパス】認知特性とは?頭の良さを6つに分類する診断を解説する
https://jibun-compass.com/nintitokusei
3段落:【日本漢字能力検定】漢検受検をオススメする3つの理由
https://www.kanken.or.jp/kanken/business/reason.html

群馬県内20教室ベスト個別指導学習会
教室一覧

群馬県内20の教室で、毎年2000名のお子様の成績アップ、受験合格者を実現しています。個別指導は5教科すべてに対応!

  • 個別指導実施教室

  • 英検会場教室

  • そろばん実施教室

  • 漢検会場教室

  • 数検会場教室

無料体験・個別説明会お申し込み

随時受付中!
TEL.0120-97-8159

みどり市

笠懸教室
大間々教室

桐生市

桜木教室
新里教室
相生教室

太田市

藪塚教室
太田北教室
  • ベストだと成績が上がるのはなぜ?
  • どんなコースがあるの?
  • 普通の塾とどう違うの?
  • 受験対策はいつから始めたらいい?
  • まずはお気軽にご相談ください!
  • お問い合わせはこちら
  • 体験のお申し込み・ご予約もできます。
採用お問い合わせ

TOP

TOP